当社に寄せられる入稿形態は多種多様です。昔ながらの手書き原稿から完全データまで。お客様のやり易い形で入稿して頂いて構いませんが、印刷にかかるまでには、いくつかの手順をふまなけらばなりません。そこで、いくつかの注意しなければならないことがあります。
手書き原稿
特に決まった事はありません。文字の書体の指定(当社所有のフォントをご指定下さい)や級数指定、その他校正指示などを、わかり易く楷書でお書き下さい(校正ミスや指示ミスを防ぐ意味で)。また仕上がりサイズ、仕上がりイメージなどが決まっていなければ当社でイメージいたします。
データによる入稿 入稿時は打ち出しゲラをお付け下さい。
- テキストデータ
- ワードやエクセルなどのOfficeで構いません。ただし、図表については、そのまま使えない場合があります。その場合、作図、作表が必要となる場合がありますのでご了承下さい。また使用できてもOfficeソフトで作った図表は全て同じとはいかない場合があります。(字ずれなど)
- イラストレーター・
フォトショップによる入稿 -
イラストレーター
- 必ずフォントはアウトライン(グラフィック化)をとって下さい。
- トンボはトリムマークで付けて下さい。
- スポットカラー・特色などは使用せず、したとしてもプロセスラー(CMYK)に変換して下さい。
- 画像はCMYKモード、解像度は300~350dpiで作成して下さい。(リンク・貼り付け)
- 断ち切り用に背景のみを天・地・左・右 3mmずつ伸ばして下さい。
- ラインは0.3ポイント以上で指定して下さい。0.3ポイント以下だとかすれたような仕上がりになります。また、パスの線は 「塗り」で指定しないで「線種」でカラー指定して下さい。罫線は必ず線幅を指定して下さい。
- マスクに使用したオブジェクトの線に色を設定しないで下さい。設定すると、色が変わったり、出なかったりします。
- 「オーバープリント」の設定はデータチェックの対象とはなりませんので設定の際、特にご注意下さい。
- 保存形式はEPS形式を推奨しております。
フォトショップ
- カラーデータはRGBではなくCMYKで作成して下さい。RGBで入稿されますと印刷時はCMYKに変換されますので色味などが変わります。また、モノクロはグレースケールで保存して下さい。
- 解像度は300~350dpiで作成して下さい。
- レイヤーは統合して下さい。
- 保存は「photoshop eps」保存を推奨しております。
- Office系
アプリケーション -
- Office系の完全データでの入稿はPDF保存してからの入稿をお奨めいたします(下部PDF入稿項目参照)。なおカラーモードはRGBとなりますので、色味が変わる事をご了承下さい。
- 当社で編集を御希望されるお客さまはそのままOffice系のソフトで入稿して頂いて構いません。その場合フォントは当社所有のフォントとなります。
- PDF入稿
-
- 形式はX-1a形式での書き出しが推奨です。
- フォントは必ず埋め込んで下さい。埋め込まれないとフォントが変わってしまいお客様のイメージと異なったものが出来上がってしまいます。
- 画像の解像度は300~350dpiのものをお使い下さい。
- 透明効果は使用しない方が安全です。出力時に再現されない場合がございます。
- 特色は使用しないで下さい。2色刷などの場合は色版をC、M版のどれかに振り分けて下さい。
尚ご不明な点がございましたら、メール等にてお気軽にお問い合わせ下さい。
対応アプリケーション
Macintosh
クォークエキスプレス | Ver.3.3/4.1/6.5 |
---|---|
イラストレーター | Ver.8.0/9.0/10.0/CS2/CS3/CS4/CS5/CS5.5 |
フォトショップ | Ver.5.0/5.5/6.0/7.0/CS/CS2/CS3/CS4/CS5.5 |
インデザイン | Ver.2/CS2/CS3/CS4/CS5.5 |
エディカラー | Ver.4/5/6.03/6.04/6.05 |
ページメーカー | Ver.6.0/6.5 |
Windows
イラストレーター | Ver.8.0/9.0/10.0/CS/CS2/CS3/CS4/CS5/CS6 |
---|---|
フォトショップ | Ver.5.0/5.5/6.0/7.0/CS2/CS3/CS4/CS5 |
インデザイン | Ver.2/CS2/CS3/CS4/CS5/CS6 |